2025/08/07 19:07



お世話になります、島根県邑南町(おおなんちょう)の寺本果樹園の寺本直人です🧑‍🌾ありがとうございます!

最近、夕方の散歩にハマってます🚶‍♂️1時間くらい歩くので汗だくになりますが、「運動したぞー!!」と思って気持ちがいいです。仕事の動きも合わせると、1日で2万歩近く歩いてるっぽいのですが、最近は「1万歩は多すぎる」って聞くけど…さすがにちょっと歩きすぎですかね?



さて、今日は「シャインマスカットの『傘』とは?」についてお話しさせてください。


🍇【ご予約状況について】


寺本果樹園では、9/10〜お届けのシャインマスカットのご予約を承っています!

今年は【時期指定・数量限定・先着順】でご予約受付中です。


現在のご予約状況

・9/10お届け:完売御礼

・9/11お届け:残り5件

・9/12お届け:残り8件


・9/13〜9/20お届け:coming soon


今年は【時期指定・数量限定・先着順】でご予約受付中です。


🍇ご予約はこちら🍇

https://teramotofarm.base.shop/items/88639324



【シャインマスカットの『傘』とは?】

現在、寺本ではシャインマスカットを栽培しています。作業工程はおよそ8割が終了、あとは糖度をチェックして収穫を待つ、という段階です。


そんな中、今回は「傘かけ」について少しご説明を。

前回の袋がけの記事でも少し触れましたが、今日はもう少しだけ詳しくお話しします。


まず、傘掛けをする意味はひとつだけ。それは「ブドウを日焼けから守る」ことです☀️分かりやすく言えば、人間でいうところの日傘ですね。(僕も最近の散歩では日傘を導入しました!)


ブドウも同じで、日焼けすると商品価値が下がってしまうため、白い紙傘をかけて日差しを防ぎます。


やり方はとても簡単で、

①房の上から傘をかけて

②少し折りたたみ

③ホッチキスで止めて落ちないようにする。

これだけです。


袋がけのように「天気を見ながら…」とか、「緻密な作業計画を…」とかは特になくってで、雨でも関係なくとにかく黙々と傘をかけていきます。


さて、ここで話が終わってしまっては少し寂しいので、今年の「傘掛けで気づいたこと」をお話しさせてください。